ジュラワインについてざっくりご紹介!ーその2

ジュラワインについてざっくりご紹介!ーその2

みなさん、こんにちは。

ワインの研究と食べることが大好きなDanniです。

 

9月になりましたね!

秋っぽくなり、この空気感を忘れずに2020年の最後までがんばっていきたいと思います。

 

台風シーズンであり、大気の圧力の変化がよくあるので体調管理をしっかりとお過ごしくださいね。

 

さて、前回の話の続きです。

 

ヴァン・ジョーヌは、日本ではそれほど知名度高くないです。

ただ、一部のレストランとバーではヴァン・ジョーヌを目当てます。

 

すこしだけヴァン・ジョーヌの紹介をしていきたいと思います。

空気と混じり合わせて少しずる酸化熟成したものなので、オレンジワインにも似ています。

酸化の香りがありつつ、樽香も感じられます。

スワリングすればするほどと香りは強くなります。


口にすると、苦みと酸味が混ざりあって豊かな香りも感じられます。

意外とのみやすく、すんなりと飲んでしまうのです。


アロマはグレープフルーツのような酸味とりんごの香り。

ワイン初心者にはそんなんい向いていないとよく言われますが、

チャレンジ精神かつワインについてもっとふれあいたいかたには一度は飲んでみてほしいです!

ヴァン・ジョーヌをはじめとするジュラのワインは、

同じところで造られる山のチーズ→コンテやモンドールと非常に相性が良いです!!

ワインの熟成度合にあわせてチーズの熟成度合も選んでいくのがおすすめ!!

ワインがフレッシュなものなら、若いチーズとご一緒。

今まで出会ったワインと全然違って新たな世界に冒険できるかもしれません。

 

2020年も残り最後の4ヶ月なのですが、

美味しいご飯を食べて、美味しいお酒を飲んで親友とおしゃべりする日々を大切にしましょう^^

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。